1974年6月
|
グリューネンバウム/第1会演奏会
(木管5重奏)場所:名演小劇場
|
ハイドン/ダンツィ/モーツアルト/ミヨー
Fl: 山口典久/Ob:後藤敏秀
Fg: 渡辺和保/Hr:吉住光二
Cl: 亀井良幸/Pf:竹本はるみ
|
1974年11月
|
グリューネンバウム/第2会演奏会
(木管5重奏)場所:ヤマハホール
|
ロッシーニ/ライヒャ/プーランク
Fl: 山口典久/Ob:後藤敏秀
Fg: 渡辺和保/Hr:吉住光二
Cl: 亀井良幸/Pf:竹本はるみ
|
1975年9月
|
グリューネンバウム/第3会演奏会
(木管5重奏)場所:ヤマハホール
|
ダンツィ/ベートーベン/ボザ/ヒンデミット
Fl: 山口典久/Ob:後藤敏秀
Fg: 渡辺和保/Hr:吉住光二
Cl: 亀井良幸/Pf:竹本はるみ
|
1976年5月
|
名演小劇場/演奏家シリーズ
(小リサイタル)場所:名演小劇場
|
ヴァンハル/ブラームス
マルティーヌ/プーランク
Cl:亀井良幸/Pf:杉浦日出夫
|
1977年3月
|
グリューネンバウム/第4会演奏会
(木管5重奏)場所:ヤマハホール
|
ライヒャ/間宮/草野/平尾
Fl: 山口典久/Ob:後藤敏秀
Fg: 渡辺和保/Hr:吉住光二
Cl: 亀井良幸/Pf:竹本はるみ
|
1977年10月
|
第1回リサイタル
場所:中電ホール
|
シューマン「幻想小曲集」/ブルグミューラ「二重奏」
ドビュッシー「第一狂詩曲」/モーツアルト「五重奏曲」
Cl:亀井良幸/Pf:杉浦日出夫
Vl:北垣紀子/竹本はるる
Va:水山宗巳/Vc:杉浦薫
|
1978年10月
|
シューベルトの夕べ
場所:愛知文化講堂
|
シューベルト「岩上の牧人」
Cl:亀井良幸/Sp:市田キヨ子/ Pf:市田儀一郎
|
1980年12月
|
毎日新聞社主催「愛の演奏会」
場所:愛知文化講堂
|
ベートーベン「三重奏」/バルトーク「コントラスツ」
モシュレス「ファンタジー、ヴァリエーション&フィナーレ」
Vl:高橋妙子/Vc:林良一/Pf:山崎晴代/Cl:亀井良幸
|
1981年11月
|
第2回リサイタル
場所:愛知文化講堂
|
モーツアルト「三重奏」/ブラームス「ソナタ第1番」
ウェーバー「クラリネット5重奏」
Cl:亀井良幸/オルビス弦楽5重奏団/Pf:大場俊一
|
1982年5月
|
第1回ウィンドウオーケストラ演奏会
場所:愛知文化講堂
|
吹奏楽団演奏会
|
1982年12月
|
第2回ウインドオーケストラ演奏会
場所:愛知文化講堂
|
吹奏楽団演奏会
|
1983年4月
|
第3回ウインドオーケストラ演奏会
場所:愛知文化講堂
|
吹奏楽団演奏会
|
1983年10月
|
第3回リサイタル
場所:名古屋芸術創造センター
|
サンサーンス「ソナタ」/ハチャトリアン「三重奏曲」
ブラームス「クラリネット五重奏曲」
Cl:亀井良幸/オルビス弦楽四重奏団/Pf:大場俊一
|
1984年6月
|
第4回ウインドオーケストラ演奏会
場所:愛知文化講堂
|
吹奏楽団演奏会
|
1984年10月
|
ベートーベン「ピアノトリオ」演奏会
場所:桑名シティーホテルホール
|
ベートーベン「三重奏 町の歌」
Cl:亀井良幸/Vc:植村勉/Pf:/森本恵美子
|
1985年6月 |
第5回ウインドオーケストラ演奏会
場所:愛知文化講堂
|
吹奏楽団演奏会
|
1985年11月
|
第4回リサイタル
場所:中電ホール
|
クルーセル「四重奏曲」/ズーターマイスター「カプリチオ」
ストラビンスキー「三つの小品」/レーガー「五重奏曲」
|
1986年5月
|
第6回ウインドオーケストラ演奏会
場所:愛知文化講堂
|
吹奏楽団演奏会
|
1986年6月
|
室内楽の楽しみ
場所:名古屋電気文化会館
|
ライヒャ「五重奏曲」/ブラームス「五重奏曲」
Cl:亀井良幸/久合田弦楽四重奏団
|
1987年6月
|
亀井良幸/久合田弦楽四重奏団
ジョイントコンサート
場所:愛知勤労会館
|
ロンベルク「五重奏曲」/ウェーバー「五重奏曲」
Cl:亀井良幸/久合田四重奏団
|
1987年11月
|
第5回リサイタル
場所:名古屋電気文化会館
|
リース「三重奏曲」/ロッシーニ「序奏、主題と変奏」
ルトスラフスキー「ダンスプレリュード」
ブラームス「三重奏曲」
cl:亀井良幸/vc:田中雅弘/pf:大場俊一
|
1990年5月
|
室内楽の夕べ
場所:名古屋電気文化会館
|
ドニゼッティ「あなたのみ私は罪を犯した」
マイヤーベア「羊飼いの歌」/シューベルト「岩上の牧人」
シュポアー「6つのドイツ歌曲」
ヴォーンウイリアムス「3つのヴォカリーズ」
Cl:亀井良幸/Sop:佐治多美/Pf:原優美
|
1990年10月
|
”AMERICA アメリカ 亜米利加”
場所:名古屋電気文化会館
|
バルトーク「コントラスツ」
Cl:亀井良幸/Vl:後藤維都江/Pf:伊藤ふみ子
|
1990年10月
|
”AMERICA アメリカ 亜米利加”
場所:名古屋電気文化会館
|
ライヒ「8重奏曲」
Fl:北村薫、竹内梓 Cl:亀井良幸、古沢裕治
Pf:佐々木俐利子、森本恵美子 Vn:佐々木はるる、中川さと子
Va:竹鼻江美子/Vc:千本博愛
|
1990年10月
|
”AMERICA アメリカ 亜米利加”
場所:名古屋電気文化会館
|
ライヒ「8重奏曲」
Fl:北村薫、竹内梓 Cl:亀井良幸、古沢裕治
Pf:佐々木俐利子、森本恵美子 Vn:佐々木はるる、中川さと子
Va:竹鼻江美子/Vc:千本博愛
|
1992年4月
|
プロムナードコンサート
場所:豊田市民文化会館ホール
|
ハチャトーリアン「三重奏曲」
Cl:亀井良幸/Vl:遠藤和/Pf:福智孝子
|
1992年11月
|
第6回リサイタル
場所:名古屋電気文化会館
|
モーツアルト「アレグロ」/サマヴィル「五重奏曲」
ブリス「五重奏曲」
Cl:亀井良幸/Vl:山口祐之、大林修子
Va:川崎和憲/Vc:銅銀久弥
|
1993年10月
|
キクチクラッシック 93’
ヌーボーコンセール「トリオの夕べ」
場所:名古屋電気文化会館
|
シューマン「おとぎ話」/ライネッヶ「三重奏曲」
ブルッフ「8つの小品」
|
1996年11月
|
第7回リサイタル
場所:名古屋電気文化会館
|
ダンツィ「ソナタ」/フィンジー「5つのバガテル」
吉松「鳥の形をした4つの小品」/プーランク「ソナタ」
Cl:亀井良幸/Pf:大場俊一
|
1997年12月
|
センチュリー室内管弦楽団第9回定期演奏会
場所:豊田市民会館大ホール
|
モーツアルト「クラリネットコンチェルト」
|
1999年3月
|
第17回となみ野音楽祭
場所:富山県砺波市文化会館大ホール
|
ウェーバー「コンチェルティーノ」
|
1999年11月
|
第8回リサイタル
場所:名古屋電気文化会館
|
クロンマー「5重奏曲」/フランセ「5重奏曲」
モーツアルト「5重奏曲」
cl.亀井良幸/vl.水山亜由.森亘
va.太田史子/vc.太田一也
|
2000年7月
|
しらかわシンフォニア2000〜2002
場所;しらかわホール
|
ダラピッコラ「ギリシャ叙情詩」(Es.cl)
ウエーベルン「5つの宗教的歌曲」(Bass.cl)
Cl.高橋知己/sop.山本真由美
指揮 本名徹次
|
2001年2月
|
ホルンアンサンブル コンサート
場所:守山文化小劇場
|
ライネッケ「3重奏曲」
Hr.吉住光二/pf.赤松みどり
|
2001年10月
|
イタリあーな「管の調べ」
場所:森山文化小劇場
|
ベートーベン「管楽八重奏曲」
モーツアルト「セレナードno12]他
cl.ロベルト メオーニ他
|
2001年11月
|
クラリネットの魅力
(岐阜聖徳学園大学公開講座)
場所;岐阜聖徳学園大学5203室
|
ブラームス「ソナタ第2番」/プーランク「ソナタ」
他
pf.安田香
|
2002年2月
|
ドビュッシーの夕
(岐阜聖徳学園大学研究助成演奏会)
場所;岐阜メルサホール
|
ドビュッシー「小品」/「第一狂詩曲」
pf.大島晶子
|
2002年6月
|
しらかわシンフォニア2000〜2002
場所;しらかわホール
|
細川俊夫「相聞歌」
bass cl.
|